井上健一総合経営事務所のロゴ

当事務所の強み

井上健一総合経営事務所の4つの強み

1.所長が税理士と社会保険労務士と行政書士の資格をトリプル所有

 個人事業者の場合は社会保険に加入はしていますが、税金の申告をすれば、市町村が確定申告の書類をもとに国民健康保険料の計算をします。また、国民年金の保険料については1人あたりの金額が決まっていることから、毎年特別に書類を提出する必要はありません。これに対し、法人の場合は税金の申告をすることは個人と同じですが、税務署以外に、都道府県税事務所、市町村役場にも別々に申告書を提出する必要がございます。申告書を提出する以外に税務署に法定調書を提出する必要もあります。
 法人は社会保険が強制適用となっていることから、社会保険の書類として日本年金機構に算定基礎届を提出することも毎年必要となります。日本では、税金の申告については税理士、社会保険の書類の提出については、社会保険労務士の業務範囲となります。また、従業員を雇うことになれば、労災保険、雇用保険(まとめて労働保険と言います。)も加入する必要があります。労働保険についても、年度更新というものを行い毎年労働局に労働保険料の申告書を提出する必要があります。労働保険についても社会保険労務士の業務範囲となります。
 官公庁提出書類の申請は、行政書士の業務範囲となります。

 法人の1年間の事務スケジュールについて図にすると、

主な年間スケジュール  ※ 3月決算の場合

 税金や社会保険、労働保険、官公庁提出書類を自力で作成しようとすると、それぞれに知識が必要となり作業量も多く負担が大きくのしかかります。また、法改正も毎年のように行われその知識を仕入れるだけでも大変です。

 税金のことは税理士、社会保険、労働保険のことは社会保険労務士、官公庁提出書類のことは行政書士と別々に依頼することになる場合、税理士単営の事務所であれば社会保険、労働保険、官公庁提出書類の質問、社会保険労務士単営の事務所であれば税金、官公庁提出書類の質問、行政書士単営の事務所であれば税金、社会保険、労働保険の質問に対応できないという問題が発生します。井上健一総合経営事務所に依頼していただければ窓口を一本化でき幅広い質問に対応できるため、大きなメリットがあると思います。

 井上健一総合経営事務所では、税金から社会保険、労働保険の手続、助成金申請、官公庁提出書類の作成まで事業運営にまつわることについて包括的にサポートできます。そのため、事業者にとって税理士、社会保険労務士、行政書士を別々の事務所に依頼するより費用や労力を抑えることができます。そのため、顧問先の会社の方から好評をいただいております。

税務会計 人事労務 に関する業務はこんなにも大変!

税務会計 人事労務
  • 給与支払事務所の開設届出書の提出
  • 源泉所得税の納期の特例の承認申請書の提出
  • 法人設立届出書の提出
  • 青色申告の承認申請
  • 給与支払報告書の提出
  • 固定資産税の償却資産申告書の提出
  • 固定資産税・都市計画税の納付
  • 源泉所得税の納期の特例分の納付
  • 特別徴収住民税の納期の特例分の納付
  • 源泉徴収票の作成と交付
  • 税務署の調査への対策・対応
  • 金融機関からの融資・資金調達

など

  • 労働保険(労災保険・雇用保険)の新規適用
  • 社会保険(健康保険・厚生年金保険)の新規適用
  • 従業員の入退社に伴う労働保険・社会保険手続
  • 労災事故に伴う労災保険手続
  • 毎月の給与計算業務
  • 賞与支払届の提出
  • 労働保険料・社会保険料の納付
  • 健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額変更届の提出
  • 雇用状況報告書(高齢者、障害者)
  • 就業規則の作成
  • 労働基準監督署等の調査への対策・対応
  • 助成金の申請代行

など

上記の業務( 一部除く) を代行させていただきます!

2.所長がすべてのお客様に対応

 税理士事務所の中には、税理士資格がなく簿記2級などの資格を取得している職員を雇用している場合もあります。

 このような事務所で、顧問先がたくさんある場合、税理士だけでは処理しきれないために職員が顧問先対応をするケースもよく見られます。

 しかし、知識(特に税務面)が不足しているため顧問先と十分なコミュニケーションを取ることができず、サービスの質が低下してしまいがちです。当事務所では、税理士および社会保険労務士の資格がある井上自身がすべて対応いたしますので、安心していただけると思います。

 また、インターネットで「記帳代行」と検索すると、多くの業者がヒットします。その中には記帳代行のみを専門にし、税理士資格を保有していない方が運営されているケースもあります。(日本では税務業務は税理士の無償独占ですが、記帳代行は制約がないためです。)そのため、経理と税務申告が別というケースも見られます。当事務所では記帳から決算、申告に至るまで1人で見ることによって一貫性を持たせることにより、顧問先の皆様から信頼を得られるようにしております。

3.理由に基づいた低価格の実現

 報酬額を低価格にできるのには、理由があります。

 ①原則、訪問サポートはオプション(巡回訪問を必要とする場合の報酬額は応相談)

 ②自宅で開業しているため、事務所の賃料が不要

 ③電子申告を推進(官公署提出書類がペーパーレスになり、かつ郵送料がなくなるため)

 ④作業は、事務所内で完結

 ⑤地域密着型の事務所なので移動時間が極端に短くてすむこと(ただし、メール、郵便で資料のやり取りできる方については全国対応可)

 当事務所の経費を節減したり、時間短縮をすることにより報酬額を低価格にすることができるのです。

4.若い税理士・社会保険労務士・行政書士のためコミュニケーションがとりやすい

 「税務や労務についてよく知らないし、こんな質問してもいいのだろうか?」とよく仰る方がおられますが、話していくうちに若手だからこそ、遠慮なくお話いただけていることがよくあります。

 60歳以上の先生からみましたら、経験値や人生経験はまだまだかもしれませんが、トレンドやIT活用には明るいので、また違ったアドバイスがもらえたとお声をいただくこともあります。

当事務所が大切にしていること

 当事務所では、お客様とのコミュニケーションを大切にしております。  

 それは、税理士・社会保険労務士・行政書士はお客様にとって、経営全般の良き相談相手でなければならないと考えているからです。  

 経営に関するご相談と言えば、話が少し大層だと思われるかもしれませんが、日頃あった些細な事をお話していただくだけでも結構です。  

 そんなお話から、ヒントが出てくることも多いのです。 

 ぜひお客様のお考えをお聞かせください。 一緒に答えを見つけましょう。